チャットボットのイメージ

チャットボットとは

チャットボットの概要 「チャットボット」とは、対話を意味する「チャット」と、コンピューターを示す「ロボット」を組み合わせた言葉です。企業のWEBサイトに導入され、ユーザーと企業のコミュニケーションをサポートするツールとして広まりつつあります。よくある問い合わせ内容をあらかじめチャットボットに登録することで、ユーザーの質問や悩みを即座に解決できる利便性の高いツールとして、多くの企業に活用されています。

チャットボットによるサポート業務の効率化

「チャットボット」は、お問い合わせ対応の自動化を実現するため、利用が急増しています。コールセンターで蓄積したデータをチャットボットに取り込むことで、オペレーターの負担を軽減し、一部の業務を無人化できます。WEBサイトのサポート向上や、ユーザーの離脱率の低減、社内問い合わせ対応など、月額数万円で提供される簡易的なものから、AIによる自然言語処理を活用した高度なサービスまで、幅広いニーズに対応しています。

サポート業務の効率化

チャットボットの特徴と機能

基本機能

パソコン、スマートフォン、タブレットなど、あらゆるデバイスで利用できます。また、画像、動画、スタンプなど、多彩な表現形式をサポートしています。

契約プラン

月数万円のライトプランからAI利用の自然言語処理まで、用途に応じたプランをご用意しています。

履歴管理機能

訪問者の表示回数や選択した項目、離脱率を追跡できます。また、未回答の質問は随時更新することで、リアルタイムに回答内容の改善が可能です。(※ビジネスプラン以上で利用可能)

分析機能

チャットボットから得られるアクセスログを集計・可視化し、改善策を見つけ出すための分析機能を提供しています。

多言語対応

日本語、英語、中国語(繁体、簡体)、韓国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語
計13言語対応

セキュリティ対策

サーバーは24時間365日、監視センターで有人監視されており、チャットの稼働状況やリソース利用率、負荷状況などが常にチェックされています。これにより、安心してサービスをご利用いただけます。

チャットボット設計フローと導入

お客様のニーズに応じた設計から、要件定義、システム設計、そして導入まで、導入推進のサポートを行います。現状分析を行い、最適なシステムをご提案します。

チャットボット設計フロー図

WEB FAQとチャットボットの連携

お客様の問い合わせ内容をWEB FAQ(よくある質問)として公開し、企業への情報提供を効率化する動きが増えています。チャットボットを併用することで、よくある質問に素早く対応し、ユーザーの自己解決率を向上させることができます。また、ユーザーの離脱率を低減し、顧客満足度を向上させることができます。さらに、チャットボットが一部の問い合わせに対応することで、コールセンターの負担を軽減し、コール数を削減することが可能です。

チャットボットとFAQの相関性

チャットボットに関するよくあるご質問(FAQ)

チャットボットを利用できるシーンを教えてください

問い合わせ対応のあらゆる面で利用できると考えております。利用を高めることで、オペレーターの方の負担を軽減することが可能です。

チャットボットのデモができますか?

可能です。お客様から課題をお聞きすることで、実際に無償サンプルを作成し、当社より活用方法など提案いたします。お客様の立場で導入効果を検討させて頂きます。

どれくらいで導入できますか?

簡易なものなら1ヶ月から導入が可能です。導入後、アクセス状況を分析し、チャットボットに勉強させていくことが良いと考えております。

他社との違い、特長を教えてください

チャットボット導入時に得られるお客様情報を機械処理により集計、分析し負荷低減のための施策を提案いたします。当社はマニュアルの制作経験を生かした立場で、FAQとの連携や、お客様それぞれに最適なチャットボットの活用による導入効果を出せると自負しております。

チャットボットは電話対応と比べてどうですか?

電話の場合は、1人のオペレーターが1人のユーザーに対応。チャット(有人対応)では、1人対5人ユーザー(熟練者であれば、10人)の対応が可能です。

顧客満足度の向上を図ることができますか?

コールセンターでは、限られた人数構成での運営のため、電話応答には、待ち時間が発生いたします。チャットボットは、24時間対応及び待ち時間をゼロにすることができますので、ほとんどのお客様にて喜んでいただけております。

コールセンター オペレーター負担を軽減できますか?

電話での応対はリアルタイムのため、言葉遣い、相当な気遣いとストレスが発生いたします。チャットでは、ストレスを軽減できるだけではなく、言葉で説明が難しかった関連情報のURLへの誘導することなど対応が可能です。

チャットボット導入イメージ

チャットボット導入イメージ

〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お気軽にご相談ください