
電化製品を購入すると必ず付属する取扱説明書。ですが、その収納方法には悩みがつきものです。大きさや形が異なるため整理が難しく、収納場所を忘れてしまったり、説明書が破れたり汚れてしまうこともあります。今回は、取扱説明書を効率よく収納し、ストレスなく管理するための「収納術」をご紹介します!
コンテンツ
取扱説明書の収納術:紙から電子化へのステップ
取扱説明書を紙のまま保管するのは場所を取る上、使い勝手も悪いものです。そこで、取扱説明書を電子化して保存する方法をおすすめします。電子ファイルには「Acrobat PDF形式」と「HTML形式」があり、それぞれ特徴があります。
Acrobat PDF形式とHTML形式の違い
取扱説明書を電子化する前に、PDF形式とHTML形式の違いを理解しておくことが重要です。
Acrobat PDF形式
PDF形式は、Adobe社が開発したフォーマットで、レイアウトがそのまま保持され、印刷したように見えるのが特徴です。また、インターネットを通じて最新の情報にアクセスしやすいのも利点です。
HTML形式
HTML形式は、ウェブページ用の言語で作られており、直接ウェブサイトで検索することで簡単に取扱説明書を見つけられます。レイアウトが異なることもありますが、直接リンクを使ってアクセスできる点が便利です。
取扱説明書を効率よく収納する方法:Googleドライブを使った電子管理
取扱説明書を電子化して収納する際、Googleドライブを利用すると、どこからでもアクセスでき、データの保存場所を気にする必要もありません。Googleアカウントを持っていれば無料で利用できるため、非常に便利です。
Googleドライブで取扱説明書PDFを収納する手順
1.Googleアカウントにログイン
Googleアカウントを利用して、Googleドライブにアクセスします。
Gmailアカウントを持っていない場合は、無料で作成できるので、ここから作成してください。
2.フォルダーを作成する
デスクトップに「取扱説明書フォルダー」を作成し、その中に取扱説明書を整理します。

3.取扱説明書PDFをダウンロード
メーカーのウェブサイトから取扱説明書をPDF形式でダウンロードします。

4.PDFファイルをGoogleドライブにアップロード
作成したフォルダーをGoogleドライブにドラッグ&ドロップして、いつでもアクセス可能にします。

取扱説明書をさらに便利に管理:Googleサイトでリンク集を作成
Googleサイトを使えば、自分だけの「取扱説明書リンク集」を作成して、家族と共有することもできます。この方法を使えば、取扱説明書に関連するリンクを簡単にまとめて管理できます。
Googleサイトで取扱説明書リンク集を作成する手順
1.Googleサイトを開く
Googleドライブから「Googleサイト」を選び、サイトを作成します。
「新規」⇒「その他」⇒「Googleサイト」
2.リンクを挿入
取扱説明書のリンクや説明文を入力して、自分専用の「取扱説明書リンク集」を作成します。
3.リンクを追加
取扱説明書のPDFファイルや、HTML形式で公開されている取扱説明書のURLをコピーして貼り付けます。
4.完了
リンク集が完成したら、家族と共有して、すべての取扱説明書に簡単にアクセスできるようにしましょう。

ストレスフリーな生活を実現するための収納術
取扱説明書を適切に収納して管理することで、必要な時にすぐに取り出すことができ、家の中がすっきりと片付きます。これで、日々の生活をもっと便利に、ストレスフリーに過ごせるようになります。
質の高い制作会社をお探しの際は、当社モダンまでご相談ください。
モダンは創業より40年以上にわたって、取扱説明書の制作や印刷などのサービスをお客様に提供してまいりました。今回は、取扱説明書をどのように収納するか、電子ファイルを使った収納方法を紹介しました。ユーザーにとって読みやすい、問題解決に繋がる取扱説明書のあり方を追求していきます。取扱説明書の制作を見直したいお考えの方、どうぞご遠慮なくもモダンまでお声掛けください。
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お気軽にご相談ください