経理は会社の維持・発展のために欠かせない業務ですが、中には仕事内容のイメージが湧かない方もいるでしょう。また、業種や会社規模によって求められるスキルが変わる側面もあります。今回の記事では、経理の仕事についてご紹介します。

経理業務の概要

一口に経理の仕事といっても、行う業務はさまざまです。ほぼ毎日・毎週やらなくてはいけない作業もあれば、1ヶ月〜1年に1回行う作業もあります。ここでは、どのような作業が「経理の仕事」に該当するのかを説明します。

経理の具体的な業務内容

経理の仕事とは、会社内におけるお金の流れや、経費の管理を行う作業全般を指します。仕入の処理や決算書の作成などが代表的な作業です。時期によって作業内容はさまざまです。また、会社の規模や業種によっても経理が担う業務や経理処理の流れ・内容は異なります。共通して、簿記という方法で取引情報を記録し、1日・1ヶ月・1年という単位に分けて処理することが経理の仕事であるといえます。経営者・企業の利害関係者などへの会社の状況報告が目的です。

日々の経理業務

経理業務にはほぼ毎日作業・確認が必要なものが多く存在します。1つ1つの金銭の動きは少額でも、日々の業務でミスが重なると月次・年次の作業にもかかわってくるため、疎かにしてはいけません。経理業務において、毎日~数日の短いスパンで行う業務は、以下のようなものが挙げられます。

  • 預金・現金の管理

現金や預金の入出金および残高照合

  • 帳票作成

作成した伝票をもとに帳票へ記録(最近では会計ソフトを利用する企業が多い)

  • 経費の精算

社員の経費精算

  • 仮払金の管理

社員への仮払金入金やその精算

月次の経理業務

毎月1回のスパンで行う業務には、給与や売上などに関わるものが多くあります。社員や取引先への支払・入金に関わる作業であるため、経理に直接関わったことがなくてもイメージしやすい業務です。

  • 買掛金・売掛金の管理

期日までに買掛金の支払い・売掛金の入金がされているかの確認

  • 領収書・請求書の発行

取引先への領収書や請求書の発行

  • 在庫管理
  • 給与計算
  • 源泉徴収税・社会保険料の納付

社員から預かった税金や社会保険料などの支払い

年次の経理業務

決算業務の時期や年末調整の時期は、経理部門の繁忙期です。1年に1回行う業務は、以下のようなものが挙げられます。

  • 賞与計算

社員に支給する賞与の計算

  • 年末調整

扶養控除申請書などを社員から提出してもらい、所得税を確定。法定調書を作成

  • 償却資産の実査
  • 決算書類の作成・確定申告

財務諸表や決算書類の作成

  • 税務申告にかかわる書類の作成

(中間申告や四半期ごとに財務諸表の作成が必要な企業も存在)

  • 各種税金の納付

法人税や法人事業税・法人地方税・消費税などの税金の納付

会社の規模ごとの経理業務の違

同じ経理部門でも、会社や業種によってルールや、業務内容はさまざまです。また、繁忙期のタイミングや専門部署の有無なども違います。ここからは、業種や規模によって経理の仕事にどのような違いが出るのかについて解説します。

業種ごとの経理業務の違い

一口に「経理部門」といっても、会社が所属する業界ごとに計算する内容やタイミングは異なります。いくつかの業種を例に挙げて比較すると、次のようなものがあります。

  • 小売業

仕入業務の管理や棚卸しを行う。買掛金や商品券など、先払い後払いに対応することもある。

  • 建設業

会計の際に、特殊な基準が用いられる。計上基準と、施工の完成度合いごとに、納税額が変動するため気を付ける。

  • 製造業    

原価計算が重要。作ったものと、その動きを財務諸表に記載する。

  • 保険業    

責任準備金や支払備金のように、準備金の種類が多く、これらに関する会計を行う必要がある。

  • 物流業

国内外に事業所が多くあり、それぞれが離れていることから、本支店会計が取り入れられていることが多い 。また、ヘッジ取引を活用する例もある。

  • 外資系企業

為替換算や為替差損益の処理・本国の会計基準に合った財務諸表の作成

会社の規模ごとの人員配置の違い

全ての企業において経理業務は必要ですが、一部の中小企業は経理専門の部署がないことがあります。その場合経理業務を行うのは、ほかの業務も並行して担当する人です。このような形式で経理専門の社員を雇わない中小企業は、多くの業務を満遍なくこなせる社員を必要としています。反対に、大企業の場合は「経理」の範疇である作業でも、業務ごとに担当者が分かれることもあります。これは、大企業の経理では膨大なデータを扱わなくてはならないためです。

経理業務の年間スケジュール

1年間のどこかで間違いがあると後々の月次・年次の処理に響く可能性があります。日次のどのような業務でも注意を要します。

1月

  • 法定調書合計表の作成・提出
  • 償却資産申告書の作成・提出
  • 給与支払報告書の作成・提出

2月        

  • 法人税・消費税・地方税の決算申告書の作成・提出
  • 固定資産税を含む各種税金の納付

3月

4月        

  • 固定資産税の納付

5月        

  • 自動車税の納付

6月        

7月

  • 労働保険申告書の作成・提出
  • 社会保険の算定基礎届の作成・提出
  • 労働保険料の納付
  • 固定資産税の納付

8月        

  • 法人税・消費税・地方税の中間申告書の作成・提出
  • 各種税金の納付

9月        

10月      

11月

  • 扶養控除申告と保険料控除申告書を従業員へ配布

12月      

  • 年末調整
  • 固定資産税の納付

経理、財務、会計の違い

会社のお金を扱う業務には、「経理」のほかに「財務」「会計」があります。この3つの業務は業務間の結びつきが強いこともあり混同されがちですが、それぞれ異なる業務を指す言葉です。ここからは、経理と財務や会計の違いについて紹介します。

財務の仕事について

現在までの期間で動いたお金を記録・計算・管理する仕事である経理とは異なり、財務は将来使うお金を管理する仕事です。財務担当者は資金調達や、M&Aなどの資金運用を担当し、経理に比べてより経営者に近い立場であるといえます。そのため、財務を担当する部署を個別に作らず、経営層が財務を行う企業もあります。財務活動を行う際には、経理で作成した帳票や資料などが必要になるため、異なる部署ではあるものの経理との結びつきが深い業務です。

会計の仕事について

会計には企業内部の人に会計情報を提供する「管理会計」と、企業外部の人に会計情報を提供する「財務会計」があります。どちらの会計でも、最終的に行うのは経理の記録した帳簿書類を用いた決算報告です。そのため経理は、会計業務の作業を細分化したうちの1つだといえます。会計部門と経理部門を分けるかどうかは、会社によって異なります。

経理業務のやりがい

ここまで、経理の仕事について紹介してきました。では、経理に向いている人の特徴や経理の仕事をする上でのやりがいとは何でしょうか。ここからは、経理業務のやりがいとしてよく上げられるものを3つ紹介します。

①決算時期を乗り越えたときの達成感

経理業務は年次ごとに決算があり、決算期に入ると、決算の準備や実際の決算作業、株主総会での報告など非常に忙しくなることが特徴です。そのため[11] [12] 、多忙な決算期を乗り越えたときの達成感はひとしおだといえるでしょう。

繁忙期は普段よりも作業量が増えます。ただし、その分ミスなく予定通りに作業を終えられると、大きな解放感と達成感を味わえます。もちろん、スケジュール通りに決算を進めるためには、日頃の業務をミスなく進めておくことが大切です。そのため、日頃から細かい点に気を配れる人は経理に向いているといえます。

②経営陣の近くで責任ある仕事に携われる

経理は社外と積極的にかかわる仕事ではありませんが、会社の維持・発展においては必要不可欠な部門です。

財務会計にも影響するため、経営判断に関わる重要なポジションです。経営陣に近い所で会社のサポートがしたい人や、責任感が強く与えられた仕事1つ1つを確実にこなせる人は、経理の業務に携わると活躍できる可能性が高いといえます。

③専門知識を活かして働ける

経理の業務を正確に回すためには、財務諸表を問題なく読み書きする力が必要です。そのため、日商簿記2級を持っておくと、実務に役立つさまざまな知識が身に付くでしょう。

その他にも、給与計算検定やFP資格などのお金に関わる資格や、FASS検定のような実務スキル試験に関しても、資格を持っていると活かせる場面が多いでしょう。

反対に、経理として仕事をした実務経験を生かして、これらの資格に挑戦するということもおすすめです。さまざまな資格を身につけることは、キャリアアップにもつながるでしょう。

まとめ

会社のお金を扱う経理部署は会社にとって重要なポジションであり、担当者は専門的な知識を身に着けて会社の基盤に関われます。同時に、小さなミスであっても見逃せない、大きな責任を伴う業務であるという見方もできます。日々の作業をミスや滞り無く進めるためには、部署内でスケジュールやマニュアルの設定・共有を行うと効果的です。

質の高い制作会社をお探しの際は、モダンにご相談ください。

モダンは創業より40年以上にわたって、取扱説明書の制作や印刷などのサービスをお客さまに提供してまいりました。

より効率的な経理の業務マニュアル作成をご検討の際は、是非モダンにご相談ください。

関連ページ

モダンのソリューション
製品マニュアルの制作
多言語翻訳
教材制作コンサルティング
印刷サービス
動画制作
システム開発
チャットボット
業務マニュアルの制作

〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お気軽にご相談ください