
企業の営業活動では印刷物を使用する機会が多く、製作する度にコストがかかっています。製作コストを抑える印刷方法として、最近ではオンデマンド印刷が注目されています。
そこで今回は、オンデマンド印刷の概要やメリットとデメリット、オンデマンド印刷が向いているケース、注意点など、オンデマンド印刷について網羅的に解説します。
コンテンツ
オンデマンド印刷とは
オンデマンド印刷とは、版を使わずに印刷する方法です。版(刷版)とは、アルミ製の板に絵柄を焼き付けた物です。版にインクを載せて紙に転写することで印刷ができます。印鑑に例えれば、ハンコが版、朱肉がインクにあたります。
オンデマンド印刷は、版を作らず、データからそのまま印刷します。家庭やオフィスで使われているインクジェットプリンターを、高速化・高性能化したような印刷方式です。
印刷方法には、オンデマンド印刷以外にオフセット印刷という方法もあります。オフセット印刷とは版を使って印刷する方法です。

オンデマンド印刷の印刷方式
オンデマンド印刷の「オンデマンド」とは、「要求に応じて」という意味があります。その名の通り、必要なタイミングで必要な量だけを印刷します。版を使わないため、入稿されたデータを直接読み取って印刷及び製本でき、少ない部数であれば印刷にかかる時間を大幅に短縮できます。
そんなオンデマンド印刷の印刷方式は、主に「トナー方式」と「インクジェット方式」のどちらかが採用されています。トナー方式とは、トナーという粉末状のインクを印刷する箇所にのみ付着させて印刷する印刷方式のことです。細部の色彩を鮮明に印刷することは難しいですが、仕上がりが早くコストを抑えられるというメリットがあります。
一方でインクジェット方式とは、印刷機に内蔵されているノズルからインクを吹き付けて印刷する方式のことです。インクの種類は様々で、印刷物に適したインクを選択できるためトナー方式よりも鮮明に印刷できます。
このように、オンデマンド印刷はトナー方式とインクジェット方式の2種類の印刷方式があります。
オンデマンド印刷が使われる場面
必要なタイミングで必要な量だけ印刷できるオンデマンド印刷は、その特徴から以下のような場面で特に活用できます。
- テスト販売のため、在庫を多く抱えたくない
- One to Oneマーケティング(一人ひとりに個別にアプローチ)
- 頻繁に印刷内容が変わる(更新したい)もの
- データが可変のもの(QRコードやナンバーが入るチケットなど)
- 漫画家など、商品の受注業務よりもコンテンツの制作に時間を使いたい
- オリジナル商品をニッチな層に向けて少量だけ販売したい
- ギフト作成やチーム用など、単発のアイテムを制作したい
オンデマンド印刷のメリット
オンデマンド印刷には、以下のようなメリットがあります。
- 低価格で小ロット印刷ができる
- 版や乾燥時間が不要なため、すぐにできあがる
- 在庫コストを削減できる
- 用途に合わせた可変印刷ができる
- テストマーケティングに活用できる

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
低価格で小ロット印刷ができる
オンデマンド印刷は製版代がかからないため、小ロットであれば低価格で制作できます。ただし、大量印刷の場合は、製版代はかかりますが版を一度作れば印刷コストがそれほどかからないオフセット印刷の方が安価です。
小ロットで必要な分だけ印刷できれば、在庫を抱えることもなく無駄な印刷コストもかからないなど、更なるメリットにつながります。最低ロット数は印刷会社によって異なりますが、最低1部から印刷できる印刷会社も少なくありません。
すぐにできあがる
オンデマンド印刷は、データを作成して入稿したらすぐに印刷工程に入るため、スピーディーな印刷が可能です。
また、インクを乾燥させる時間も必要ないため、発注から納品まで最短1日で完了する場合もあります。
配布や販売まで時間がなく、急いでいる場合はオンデマンド印刷が最適です。
在庫コストを削減できる
通常であれば、印刷会社にオフセット印刷を依頼すると最低ロット1,000部が一般的で、少ない数量で発注しても1,000部相当の費用が発生いたします。しかし、オンデマンド印刷では最低1部から発注できるため、必要数のみを発注することで、オフセット印刷の様に余剰な在庫を抱える必要がなく、売れ残りや、在庫管理の心配が不要です。
用途に合わせた可変印刷ができる
用途に合わせた複数パターン印刷が可能な点もメリットの一つです。例えば、「ベースは同じデザインで、イラストの一部分だけを変える、固有のQRコードを入れる、抽選番号を1文字ずつ変えて連続で印刷する」という可変のデータにも対応できます。
また、版を持たないオンデマンド印刷だからこそ複数パターンの印刷もコストを抑えて発注できます。
複数パターンの印刷は、オフセット印刷では版を作り直す必要があるためコストがかさんでしまうため、オンデマンド印刷ならではのメリットです。
テストマーケティングに活用できる
オンデマンド印刷は必要なタイミングで必要な量だけ印刷できるため、テストマーケティングに活用できるというメリットもあります。
例えば、3パターンのデザインのチラシをオンデマンド印刷で少量印刷し、顧客の反応を確認した後に最も良いパターンのチラシをオフセット印刷で大量印刷するという手法が使えます。
オンデマンド印刷のデメリット
オンデマンド印刷を利用する際には、メリットだけではなくデメリットがあることも覚えておきましょう。オンデマンド印刷のデメリットは以下の通りです。
- 大量印刷はコストがかかる
- 特殊色や特殊紙への印刷には不向き
それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。

大量印刷はコストがかかる
オンデマンド印刷は、1枚印刷するごとに料金が加算されるため、大量に印刷するとコストが高くなります。小ロット印刷の場合はオンデマンド印刷の方がコストを抑えられますが、大量印刷したい場合はオフセット印刷の方が費用対効果が良いでしょう。
特色印刷・特殊紙への印刷には不向き
オンデマンド印刷は、特色印刷や特殊紙への印刷は基本的にできません。
特色印刷は、一般的なカラー印刷(C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー、K=クロ)では作ることができない色味を表現するために「特色インキ」を使用する印刷のことです。また、特殊紙とは、厚みが特別に厚い、薄いもの、表面が凹凸があったり、表面処理されているものなどオンデマンド印刷には適さないものとなります。
特色印刷をしたい場合や特殊紙へ印刷したい場合はオフセット印刷を利用しましょう。
オフセット印刷に画質が劣る?
オンデマンド印刷はオフセット印刷と比較されがちですが、画質という観点ではオンデマンド印刷よりもオフセット印刷の方が綺麗に印刷できます。なぜなら、版をつくるオフセット印刷の方がより高繊細に印刷できるからです。
もちろん、オンデマンド印刷も複合機に比べると高画質で印刷できます。しかし、グラデーションの滑らかさや淡い色調の表現という面で比較すると、オンデマンド印刷はオフセット印刷に劣ります。
オフセット印刷とオンデマンド印刷の比較
オンデマンド印刷とオフセット印刷には、版を使うか否かという明確な違いがありますが、他にも異なる点があります。そこでここからは、オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いを見ていきましょう。
オンデマンド印刷とオフセット印刷の主な違いは、以下の表の通りです。
オンデマンド印刷 | オフセット印刷 | |
版 | 無 | 有 |
解像度 | 600 dpi | 2400 dpi |
着色方法 | トナー方式、インクジェット方式 | 版についたインクをブランケット胴に転写(オフ)し、紙に転移(セット) |
対応用紙 | 特殊紙は不可 | ほぼ全ての用紙に対応 |
対応サイズ | A3以下 | ほぼ全てのサイズに対応 |
数量 | 数十部〜数百部 | 数百部〜数十万部 |
必要納期 | 即日〜 | 7営業日〜 |
印刷後の加工 | 高熱をかける加工は不可 | ほぼ全ての加工に対応可 |
このように、汎用性が高い印刷方法はオフセット印刷ですが、小ロットや急を要する印刷はオンデマンド印刷が適しています。
【ケース別】オンデマンド印刷・オフセット印刷の使い分け
ここまで、オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いを比較しました。オンデマンド印刷とオフセット印刷にはさまざまな違いがあるため、用途に応じて使い分けることで無駄なコストをかけずに印刷できます。
小ロット印刷が可能で、最短即日納品と印刷期間も短いオンデマンド印刷は、印刷納期を早めたい場合、ノベルティやテストマーケティングのための印刷などに適しています。一方で、大量ロット印刷が可能でさまざまなサイズや用紙、加工などに対応が可能なオフセット印刷は、大量生産を必要とする印刷、ハガキや名刺サイズの印刷、写真印刷などに適しています。
このように、それぞれの特徴を知り、オンデマンド印刷とオフセット印刷を有効に活用しましょう。
オンデマンド印刷を入稿する際の注意点
オンデマンド印刷を入稿する際には、以下の点に注意が必要です。
- Officeデータの注意点
- 色の違い
- 中綴じ製本は、ページ数が多い場合は不向き
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
Officeデータの注意点
Word、EXCEL、PowerPointなどのOfficeファイルは、Officeバージョン、パソコンの環境によって、フォントや、改行位置が異なり、レイアウト崩れが発生し、場合によってページ数も変わってしまいます。印刷依頼の際は、印刷用PDFに変換し、手配することをお勧めいたします。
色の違い
パソコン画面で見る色はRGBで表現されますが、オンデマンドやオフセット印刷機は、CMYK(プロセスカラー)で出力されますので、同じ色が再現されないことを事前に理解しておく必要があります。
中綴じ製本は、ページ数が多い場合は不向き
オンデマンド印刷の中綴じは、ページ数が多い本には不向きです。なぜなら、オンデマンド印刷の中綴じは折機を使わずに綴じるため、限界があります。
ページ数が多めの中綴じを発注したい場合は、事前に発注会社に確認した方が良いでしょう。
関連ページ
質の高い制作会社をお探しの際は、当社モダンまでご相談ください。
今回は、オンデマンド印刷とは何かについて、その特徴やオフセット印刷との違いを比較しながらご紹介しました。
モダンは創業より40年以上にわたって、取扱説明書の制作や印刷などのサービスをお客様に提供してまいりました。コストを抑えられて小ロット印刷が可能なオンデマンド印刷をご依頼の際は、どうぞごモダンまでお声掛けください。
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お気軽にご相談ください