
グラフィックデザインは、日常生活のあらゆるシーンに登場し、私たちの視覚を引きつけ、商品やサービスの価値を効果的に伝える重要な役割を果たしています。看板やポスター、チラシなどを通じて、グラフィックデザインは私たちの生活に溶け込んでいます。また、従来の紙媒体中心のグラフィックデザインの領域は、Webやスマートフォン、ゲーム画面などのデジタル媒体へと広がりを見せています。
コンテンツ
アナログ時代のグラフィックデザインの現場
グラフィックデザイン業界には華やかな一面がありますが、その裏側では多くの苦労もあります。アナログ時代のデザイン現場では、締め切りを守るために徹夜や休日出勤が常態化しており、デザイナーたちは多忙を極めていました。デザインスタジオの床には寝袋を敷いて寝ることも珍しくなく、まさに過酷な環境だったのです。
しかし、印刷技術やPCの普及、通信環境の進化により、デザイン現場は大きく変化しました。デザイナーの作業も効率化され、アナログからデジタルへと移行する過程をたどりました。
活版から写植、版下への変遷
かつては活版印刷が主流でしたが、印刷技術の進歩により、写植や版下の時代に突入しました。この時期、デザイナーは写植の手配や版下制作に多くの時間を費やし、クリエイティブな作業に専念することが難しくなりました。デザインの現場では、ペーパーセメントやロットリングペン、トレーシングペーパーなどが散乱し、デザイナーはカッターやピンセットを使いながら、夜遅くまで作業に追われていたのです。
ちょっと寄り道
ロットリングで線を引いているとペン先にゴミが付いて段々と線が汚くなります。そんなときは定規を押さえている左手の人差し指の甲でペン先をキレイに拭いたりします。
ある日、仕事帰りに終電近くの電車の吊り革につかまっていたとき、隣でつかまっている人の左人差し指にも同じようにロットリングのインクが付いているのを発見しました。その人もこっちに気付いて、顔を見合わせて苦笑い。
「あはは!お互い大変ですね」

アナログからデジタルへ、そしてCMSへ!変化するグラフィックデザイン
長い間続いたアナログの時代は、PCの普及とともにデジタル化へと移行しました。DTP(デスクトップパブリッシング)という新しい作業環境が登場し、Adobe PageMakerやQuarkXPress、Adobe Illustrator、Photoshopなどのソフトウェアの登場により、作業効率は飛躍的に向上しました。これにより、グラフィックデザインの現場は大きく変化し、かつての手作業に頼った作業から、デジタルツールを使った効率的な作業へと移行しました。
※最近ではAdobe PageMaker、QuarkXPressは見かけなくなりInDesignが主流です。
グラフィックデザインの現場を変えた通信環境の進化
DTPの初期には、パソコン通信を利用したデータ送信が主流で、通信環境は限られていました。しかし、インターネットの普及により、データ送信やPDFでのやり取りが簡単に行えるようになり、印刷現場ではPDFから直接印刷できるオンデマンド印刷も主流となりました。通信環境の高速化は、デザイン業界に大きな革命をもたらしました。
デジタル時代のグラフィックデザイン
PCの処理能力の向上やDTPソフトウェア、画像編集ソフトの進化により、グラフィックデザインはさらに便利で効率的になりました。DTPを使うことで、デザインの仕上がりをリアルタイムで確認でき、色やフォントの変更も即座に行えます。また、イラスト制作や写真加工もデザイナー自身が手がけることができるようになり、作業の効率性が大幅に向上しました。

CMSによるグラフィックデザインの革新
紙媒体だけでなく、Webデザインの分野でもCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)が導入され、デザインの制作方法が進化しました。デザイナーとシステムエンジニアが連携し、HTMLやCSSの知識がなくても、管理画面を通じて簡単にWebサイトを構築できるようになりました。さらに、PDF書き出し機能を搭載したCMSは、紙媒体への対応も可能にしました。
デザイン本来の仕事を忘れない
どんなにツールが進化しても、グラフィックデザインの本質は変わりません。最も重要なのは、「クライアントのメッセージを効果的に伝えること」です。IllustratorやPhotoshop、InDesign、CMSはあくまでツールであり、それらを使いこなすことが重要なのではなく、それらを使って何を伝えるかが肝心です。道具を駆使し、高品質なデザインを提供することこそが、デザイナーの本来の仕事です。
グラフィックデザインの喜び
頭を絞ってデザインを考えているとき、デザイナーは喜びを感じます。
⾃分がデザインしたポスターを街で⾒かけたり、デザインしたパッケージを近所のスーパーの棚に発⾒したときは嬉しいものです。思わず近くの人に「これは私の作品です」と⾔いたくなります。
しかしなんといっても、グラフィックデザインの最大の喜びは「クライアントの笑顔︕」、「お客様に喜んでいただけること︕」です。
このように、グラフィックデザインは技術の進化と共に変化してきましたが、今後も新しいツールや技術が登場する中で、本質的なクリエイティブ作業の重要性は変わることなく、デザイン業界は進化を続けるでしょう。
質の高い制作会社をお探しの際は、モダンにご相談ください。
モダンは創業より40年以上にわたって、取扱説明書の制作や印刷などのサービスをお客さまに提供してまいりました。
カタログ、パッケージ、バナー広告など各種制作のことなら、どうぞご遠慮なくモダンまでお声がけください。
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お気軽にご相談ください