
コンテンツ
マニュアル制作の変遷とWeb移行の流れ
マニュアル制作の手法は、過去20年以上にわたり大きく進化してきました。かつては写植機を使った方法からDTP(デスクトップパブリッシング)へと移行し、DTPソフトもPageMakerやQuarkXPressからInDesignへと進化しました。
しかし、これらの変化は主に紙媒体のマニュアルに関するものでした。近年では、インターネットの普及や印刷コスト削減のニーズの高まりから、紙媒体からWeb(HTML)マニュアルへの移行が進んでいます。
ただし、すべてのマニュアルがWeb(HTML)化されたわけではなく、特に「開梱直後の設置マニュアル」や「安全に関する情報」は紙媒体での提供が求められるケースが多くあります。そのため、紙とWebの特性を活かしながら使い分けることが重要になっています。
Webマニュアル(HTML)の基本と活用方法
HTML(Hyper Text Markup Language) は、Webページの構造を定義するためのマークアップ言語です。見出し、本文、画像、リンク、表組みなどを適切なタグで構造化し、検索エンジンにも内容を正しく伝えることができます。
例えば、以下のようなHTMLタグを使用することで、情報を適切に整理できます。
<h1>江戸の成り立ち</h1>
<P>本格的に江戸の開発が始まったのは、徳川家康が関東に封じられてからである。</p>
この記述により、「江戸の成り立ち」が見出しとして認識され、本文と区別されます。
HTMLには100種類以上のタグがあり、マニュアルの構造化に役立ちます。
紙マニュアルとWebマニュアル(HTML)の比較
紙マニュアル | Web(HTML)マニュアル | |
---|---|---|
メリット | インターネット環境不要で参照可能 | 更新・配信が即座に可能 |
全体のボリュームを把握しやすい | 検索性が高い(キーワード検索可能) | |
複雑なレイアウトが可能 | 動画やアニメーションの活用が可能 | |
デメリット | ページ数が多いと検索が困難 | マニュアル全体のボリュームを把握しにくい |
経年劣化のリスク | インターネット環境が必要 | |
印刷・輸送コストが発生 | 複雑なレイアウトが難しい場合がある |
このように、それぞれの特性を理解し、最適なフォーマットを選択することが重要です。
Webマニュアル(HTML)の制作方法
Web(HTML)マニュアルの制作には、以下の手法が考えられます。
レスポンシブウェブデザインの活用
レスポンシブウェブデザインとは、パソコン・タブレット・スマートフォンなど異なるデバイスに最適な形で表示できる技術です。同じURL・HTMLを使用し、CSSを調整することでデバイスごとに適したレイアウトを提供します。
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の導入
CMSを活用することで、専門知識がなくてもコンテンツを管理・更新できます。レイアウトをテンプレート化し、テキスト・画像・動画を登録することで効率的にWebマニュアルを制作できます。
CMSとは、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略称で、Web制作に必要な専門知識がなくても、Webサイトやそこに掲載するコンテンツを構築・管理・更新できるシステムのことをいいます。
Webマニュアル(HTML)のSEO効果
HTMLマニュアルは、検索エンジン最適化(SEO)の観点からも有利な点が多くあります。
- モバイル閲覧に最適 :スマートフォンやタブレットで手軽に閲覧可能
- 検索キーワードから特定情報に直接アクセス :ユーザーが知りたい情報に迅速にたどり着ける
- Googleがタグ情報を正しく解析 :検索結果に適切な内容が表示される
- タイムリーな更新が可能 :最新情報を即座に反映できる
これらの特性を活かすことで、企業のマニュアルをより多くのユーザーに届けることができます。
Webマニュアル(HTML)の導入を検討しよう
マニュアルのWeb(HTML)化は、検索性向上やコスト削減、ユーザーの利便性向上といった多くのメリットがあります。特に、SEO対策にも有効であり、検索エンジン経由での流入を増やすことができます。
紙マニュアルとのハイブリッド運用を視野に入れながら、HTMLマニュアルの導入を検討してみてはいかがでしょうか?
質の高い制作会社をお探しの際は、モダンにご相談ください。
モダンは創業より40年以上にわたって、取扱説明書の制作や印刷などのサービスをお客様に提供してまいりました。
従来どおりの紙マニュアル制作はもちろんのこと、インターネット検索からの流入を高めたい、効率的な制作方法を検討したいなど、マニュアル制作のことなら、どうぞご遠慮なくモダンまでお声がけください。
関連ページ
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目12番11号03-5812-1050受付 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お気軽にご相談ください